世田谷区三軒茶屋の歯科【STデンタルサロン】

世田谷区三軒茶屋の歯科【STデンタルサロン】

HOME ≫ ブログ ≫

ブログページ

歯の神様  荻窪白山神社

歯の神様として、昔から信仰を集めています。
また、かわいい猫の石像が何体もそっと佇んでいますので、猫好きな方も癒されると思います。
neko_コピーneko1_コピー
●白山(はくさん)を歯苦散(はくさん)といった言葉遊び
●境内にある萩を、お箸として使ったら、歯痛が治った
  (昭和43年の改修工事の際には、長押に納められた萩の箸が多数出てきました)
いろいろな諸説がありますが、近くにお寄りになられたら、歯の神様に歯の健康、長寿をお祈りするのもいいですね。
 
2021年11月07日 11:00

切らない、縫わないフラップレスインプラント インプラント治療の流れ ストローマン

一般的なインプラント治療の流れ
①必要があれば抜歯
②歯ぐきの穴が再生(ふさがる)するのと、抜いた歯の骨が安定するのを待つ
③インプラント手術(歯ぐきを切開し、骨をドリルで削りインプラントを埋入)
➃歯ぐきを縫う
⑤インプラントと骨が結合するのを待つ
⑥歯ぐきを切開してインプラントの頭部を露出して土台を作る
⑦型取りをする(仮歯)
⑧仮歯を装着する
⑨型取りをする(ジルコニア)
⑩人工歯を装着する(終了)

抜歯即時インプラントやフラップレスインプラントの流れ
①~➃⑥を省略
1kai_コピー
切開、縫合しないので手術時間が短縮できます。インプラント1本埋入なら5分で終わります。

安全性
  ●当院では、インプラント専用の手術室を設けています。
   (医療用空気清浄機付き・・0.01ミクロンの汚染物質、咳などの飛沫も強力吸引吸着してしまいます)
kuuki_コピー
  ●術前にCTで綿密にシミュレーションを行い、サージカルガイド(無料)を使用(神経・血管の位置までCTで確認)
ステント_コピーblt1_コピー
 ただし、100%正確というわけではないので、ズレがあることを十分考慮して、経験と技量、診断力で治療を行っております

当院では、通常のインプラント手術もフラップレス手術も、サージガイド使用の有無にかかわらず費用は変わりません。
歯科医院によっては、フラップレス手術で5万円~10万円程度、さらにサージカルガイド費用として5万円~10万円高くなる医院がほとんどです。

インプラントの種類をたくさん扱っていることで、価格が低く抑えられていることをメリットにしている医院もありますが、
患者側からしてみれば、インプラントメーカーの差がわかるわけもなく、1番いいと思われるものをも、安心安全で、
しかも安価で提供くれるのが、患者にとって1番だと思います。

  

 
2021年11月06日 10:00

切らない・縫わない・怖くないインプラント(フラップレス)

インプラント治療・・・怖くて痛い、治療費が高い、リスクが高そう、などのイメージを持たれる方も少なくないと思います。

そんな方のために、当院では、フラップレスというインプラント治療を行っています。
フラップレス・・・切らない、縫わない、痛みや腫れ、出血が少ない治療法です。
1kai_コピー
1回法のフラップレスは縫合しないので腫れにくい
2kai_コピーフラップ1_コピー     
2回法は、インプラントを歯ぐきの中に閉じ込める。また、歯ぐきを切開するので縫合する必要がある

できるだけ多くの方にインプラント治療を受けていただくために、治療費も可能な限り安く抑えているのも当院の最大の特徴です。
ストローマンインプラントを使用しているにもかかわらず、皆さん、お見積もりを見て大変驚かれると同時に喜ばれます。

ストローマンインプラント特徴
  ●世界シェアNO.1
  ●骨と結合するまでの期間が短い(最短で4週間~6週間と従来の3分の1の期間で治療が可能)

当院では、通常のインプラント手術もフラップレス手術も、サージガイド使用の有無にかかわらず費用は変わりません。
歯科医院によっては、フラップレス手術で5万円~10万円程度、さらにサージカルガイド費用として5万円~10万円高くなる医院がほとんどです。

インプラントの種類をたくさん扱っていることで、価格が低く抑えられていることをメリットにしている医院もありますが、
患者側からしてみれば、インプラントメーカーの差がわかるわけもなく、1番いいと思われるものをも、安心安全で、
しかも安価で提供くれるのが、患者にとって1番だと思います。





 
2021年11月05日 10:00

歯のしくみ 歯髄 歯の神経

身体の中で最も硬い組織【歯】・・・エナメル質(最も硬い)、セメント質(歯と骨をつなぐ)、象牙質(知覚過敏を感じる)、歯髄(血管・神経)(痛みを感じる)
sinn

歯髄は、一般的には神経と呼ばれていますが、象牙質に栄養を送るために血管も存在しています。
虫歯で神経を抜いてしまうと、栄養供給もストップしてしまいますので、歯自体がもろく、欠けたり、折れやすくなったりします。

歯髄には、血管から栄養をもらって、象牙芽細胞や免疫細胞など象牙質を作っています。(再生能力あり)
神経を抜くということは、再生能力を失ってしまうことです。

歯にとって失ってしまってもいいものは1つもありません。歯は大切にしましょう。

 
2021年11月04日 10:00

生涯医療費  歯科との関係

生涯医療費・・・一生涯にかかる医療費の総額。平均2600万円と言われています。生涯医療費の半分以上が70歳以降にかかるそうです。
shougai_コピー

健全な歯が多く残っていれば、仮に虫歯が早期に治療できれば、歯科にかかる治療費は安く抑えることができます。(保険適応)
しかし、抜歯となりインプラントとなると、これらにかかる費用は、かなり高額になります。

歯の本数が少なくなればなるほど、食事がしにくい→食欲の減退→免疫力低下(老化の始まり)→病気になるリスク高まる→生涯医療費かかる
shougai1


歯は全身の健康にも影響を及ぼす大切な器官です。
生涯医療費の削減と言われても、なかなか実感がわかないと思いますが、この流れを理解しておくことで健康を守りましょう。

 

2021年11月03日 18:00

老け肌予防サプリ

老け肌予防サプリ

●T・Vlock
   抗糖化に特化しており、混合ハーブエキス600mg、マンゴスチン200mgが主成分となっています。

 

t_コピー

 

1日3粒当たりの量です。
90粒30日分 

 

●F・Vlock
f_コピー
h_コピー

1日1粒で、2大老化原因の糖化と酸化を両方ケア。多方面からエイジングケアが期待。

30粒30日分

●U・Vlock

   大ヒット商品であるU・Vlockは、抗酸化、日焼け止め成分として、シトラス果実・ローズマリー葉エキス末(ニュートロックスサン)を250mg配合しています。
v1_コピーv_コピー

30粒30日分

●ソルプロプリュスホワイト

   抗酸化と抗糖化ができるサプリとして現在大ヒット中。

 

日焼け止め1_コピー

30粒30日分

私は健康と美容のためにT・Vlockで抗糖化予防、飲む日焼け止め・抗酸化予防でソルプロプリュスホワイトを摂取しています。
日焼けする予定がある日の前後は、F・Vlockを1日2粒摂取しています。

 

 

 

 

 

 

2021年11月02日 10:00

ヒアルロン酸注入 たるみ・シワが気になる リデンシティー

ヒアルロン酸は年齢とともに、だんだん体で作られる量が減っていきます。
肌の保湿や柔らかさを保つ成分が減ってしまうと、シワやシミの原因になります。

●たるみ・シミが気になる方
●ほうれい線が目立ってきた
●老け顔になってきた
●バレずにきれいになりたい

ヒアルロン酸によるボリュームUP効果でシワやほうれい線が目立たなくなります。
当院では、FDA承認テオシアル社(スイス)製を使用しております。世界シェアトップ3の製品で
高品質・安全性の高いヒアルロン酸注入剤です。

10112_コピー
リデンシティーは、ヒアルロン酸、リドカイン(麻酔)に加えて、8種類のアミノ酸、3種類の抗酸化剤、2種類のミネラル、ビタミンB6を
含有する新しいコンセプトのヒアルロン酸注入剤です。

架橋構造(ゲル状)なので、持続性(約1年)があります。   ヒアルロン酸は即効性があって、すぐに良くなります。

麻酔が含有されていますので痛みは少ないですが、痛みに弱い方は、口腔内から麻酔もして行います。(歯科だからできるメリット)

 
2021年11月01日 19:00

歯ブラシ美容  COBRUSH  ほうれい線にもアプローチ

唾液の分泌量を増やすことは、虫歯・歯周病・口臭予防にもなり、さらに免疫力、消化力のアップにもなります。
この歯ブラシは、歯を磨くだけで唾液腺を刺激します。
kobu1_コピーkobu_コピー

また、コブの分だけ大きく口を開けるため、マスクの使用で鈍りがちな表情筋の運動にもつながり血流がアップします。

歯周ポケットまで行き届く超極細毛が使用されていて、エナメル質や歯肉を傷めない柔らかさと弾力で心地良く磨けます。
微細な毛が歯と歯、歯と歯肉の隙間に入り込んで、食べかすもスッキリ落とせます。

直接、口の中からほうれい線を押すようにマッサージすれば、エイジングケアにも!
歯を磨くと同時にマッサージも、毎日必ず行う習慣だからこそ、楽に続けられます。
2021年10月31日 19:00

毎日の歯磨きが美容時間に変わる 

歯を磨きながら、頬の内側をマッサージできるので、朝のむくみや血流UPにもつながります。
表情筋や咀嚼筋をほぐせるので、表情が柔らかく印象もUP!
kobu1_コピーkobu_コピー


奥歯の外側を磨いて表情筋・唾液腺マッサージ・・・口臭予防、こりをほぐす、ドライマウス(口腔乾燥症)にも効果が
奥歯の内側を磨いて開口筋を刺激・・・・・・・老化防止、脳の血流UP、顔の運動不足解消
美容・・・・・・・・・ほうれい線ケア、えら張り、咬筋の緊張緩和効果で小顔に
咬筋マッサージ・・・・歯ぎしり、食いしばり、顎関節症、偏頭痛にも効果が


 
2021年10月30日 15:00

3歳からはじめる矯正治療  マウスピースで早期治療  就寝時くわえるだけ

一般的に矯正治療は、前歯4本・奥歯2本が生え終わったころ(小学校低学年)から開始することが多いですが、
受け口に関しては、3歳ごろからはじめる早期治療がおすすめです。
受け1_コピー受け_コピー

乳歯列の時点で受け口だと、自然に治る可能性はとても低いです。
顎の成長が終えた後(17~18歳)に治療を開始する方も多いと思いますが、3歳位から治療を開始すると簡単に受け口の改善が期待できます。
受け2_コピー

ムーシールドやプレオルソというマウスピースの形をしたもので、口周りの筋肉にアプローチするので、痛みはありません。
適応年齢は3歳から6歳ごろまで

 
2021年10月29日 17:00